傘をゴミに出す時の出し方・分別方法知ってる?燃える燃えないどっち?分解は必要?

みなさんに質問です。

傘をゴミに出す時どうしてますか?

最近は、ビニール傘を使っている人が多いですが、安価なビニール傘の場合、すぐ壊れたりして、家には壊れて処分に困った傘が何本も・・・という人もいるかもしれません。

傘って、骨の部分とプラスチックの部分の2つの構造だと思うのですが、これを分解するのって実はすごく面倒だと思ですよね?

わかります!

というわけで、今回はビニール傘の処分の仕方について調べてみました!

傘をゴミに出す時の出し方・分別の方法!

傘は一般的に「燃えないゴミ」として出します。

ガラスや金属と同じ不燃ごみですね。

ゴミの分け方は各自治体によって、けっこう違っていたりします。

例えば、A市ではプラスチックゴミで出せるけど、B市では燃えないゴミ扱いになる、など

正直同じ素材なのに、なぜ自治体によって違うの?と言いたくなってしまうような分別もあります。

出し方については、自治体で配られているガイドに載っていますので、確認のうえ出すようにしましょう。

傘を捨てる時は分解する必要あるの?

傘を処分する際、一番厄介なのが「分解」です。

傘は、大きく言うと骨の部分とプラスチック(ビニールも含む)部分の2つに分けらます。

安価な傘であれば、比較的簡単に分解することができますが、頑丈な傘はそうは行きませんよね?

ここで、基本的な傘の分解方法をお伝えしたいと思います。

  • まず、ビニール傘の骨の先端についているプラ部分をハサミでカットします。
  • 次に傘のてっぺんの部分を手で取り外します。
    *ちなみに接着剤で強力にくっついている場合、外した時に金属の棒が折れてしまうことがあります。
    その場合は、ラジオペンチ(100円shopで購入可)を使って、金属を引っ張り取り外します。
  • てっぺん部分が外れると、簡単にビニールが取れます。
  • 取っ手は、手で引っ張ると外れるようになっているので、力を入れて引き抜きます。

これで、分解は終了です。

あとは分別して捨てましょう。

なお、分解しなくてもそのまま出せる自治体もあります。

自治体のガイドラインで確認してみましょう。

ビニール傘と環境問題の関係は?

いま、ゴミに関する環境問題は深刻です。

燃やせてもダイオキシンが発生し、プラスチックなどの燃えないゴミは埋めても土壌が汚染されます。

厄介なことに、使い捨てされたビニール傘は、リユース・リサイクルされません。

多い日には、2~3万本も売れるにも関わらず、リサイクルなどができず、分解にも手間がかかるため、毎年数千万本が埋め立てられているそうです。

これでは、環境汚染につながるのも当然と言えます。

まとめ

いかがでしたか?

昔のように、急に雨が降ったら家族に迎えに来てもらうとか、やむまで待つとか、覚悟を決めて濡れて帰る!みたいなことをしなくても、コンビニで安く買える便利な世の中になりました。

しかし、便利になるとともに環境破壊は進みつつあります。

使い捨ての方が良いものもありますが、昔のように、物を大事にする気持ちをもう一度取り戻すべきなのではないでしょうか。

気分が上がるようなちょっといい傘を持てば、簡単に忘れることもないし、大事に長く使おうと思いますよね。

やむを得ず処分する場合も、自分できちんと分解して出すようにしましょう。

くれぐれも、置きっぱなしにしてくることがないように!