皆さんは「きくち体操」という体操をご存知でしょうか?
『動くことはなぜ心と体によいのか』という素朴な疑問から出発し、『どう動かすと体のどこにどういいのか』を50年以上にわたり繰り返し研究・実践し、その結果確立した『健康に直結する動き方』の集大成を菊池和子氏が体操にしたものだそうです。
しかし、インターネットなどではマイナスなイメージも・・・
今回はこの「きくち体操」についてリサーチしましたのでご紹介します!実はこの体操すごいんです!!マイナスなイメージを払拭し、「きくち体操」で健康を手に入れましょう(^^)
きくち体操の副作用ってあるの?!
副作用についてリサーチしました。
この「きくち体操」はとても簡単な体操であり、高齢の方も取り組みやすく作られています。
しかし、体は千差万別!
いくら取り組みやすく作られていても、普段全く運動をしていなかった人が突然無理をして体操を始めれば、「足が痛い・・・」「腰が痛い・・・」「肩が痛い・・・」等の症状が現れることがあります。
どうやら、このような症状を【副作用】と言われている方が多いようです。
何事も無理は禁物!
先ずは基本の動きから無理のない範囲で少しずつ行うことが大切ですね♪
きくち体操の批判や体験談を調べてみた
「きくち体操」の体験談をご紹介します!
50代 女性
「きくち体操」の教室に通い始めて三か月。今まで運動らしい運動をしたことがなく、何をしたらよいかわからないでいた時に「きくち体操」に出会いました。
無理のない範囲で週一回の教室に通っていますが、頑固な便秘がいつの間にか解消していました。
また、肩こりも解消されました。
正しい姿勢を学んだことがこのような改善につながっているのだと思います。
この女性は教室で実際に指導を受けている方です。
教室に通うと自分がどこまでできるのかを先生が見極めてくれるので、無理のない範囲で継続できますね(^^)
批判についてです・・・
先にも記載しましたが、無理をして体を動かした結果、関節などに痛みが生じた方がいるようです。
「きくち体操」は無理をして体を動かすものではありません!!
その日の体調を見ながら取り組んで下さいね♪
きくち体操とは?その効果ややり方(動画)など
それでは、「きくち体操」のやり方をご紹介します!
こちらの動画は「肩こりを解消する体操」です。
こちらの動画は「めまいを緩和する体操」です。
こちらの動画は「気分をすっきりはっきりさせる体操」です。
他にも色々な体操があります。また、書籍も販売されていますので、興味がある方は購入してみて下さいね!下記に紹介します!
・40代から始めよう! あぶら身をごっそり落とす きくち体操
KADOKAWA 本体1,200円+税 2019年4月18日発売 菊池和子 監修
・梅沢富美男のズバッと聞きます! きくち体操スペシャル
宝島社 本体890円+税 2019年2月21日発行
まとめ
今回は「きくち体操」についてご紹介しました!80代の菊池氏の姿を見ていただけば、この体操がいかに健康の維持によいものなのかお分かりになるかと思います!
動画や書籍が多く出回っていますので、ご自身にあうものを見つけてみて下さいね!