大晦日は本来何食べるの?みんなの献立や年越しそばの時間も気になる!

大晦日の夕食。

一年に最後の食事ということで、なんだか特別感のあるものですよね。

年越しと言えば、家庭ごとに、何を食べるかは様々。

筆者の実家では、しゃぶしゃぶをして、年越しそばを食べるのが恒例です。

一般的には何を食べられているのでしょう?

また、実は本来、おせち料理を食べるのが習わしだとか…?

そこで、年越しそば事情なども含めて、大みそかの『年越し○○』を調査してみました!

大晦日は本来何を食べるべきなの?

「大晦日」は月の終わりの30日=「晦日」の中で一年の締めくくりを祝う日、ということはご存知でしょうか。

旧暦では、月の満ち欠けで暦が決まっていて、新月を1日とし、月が隠れる「晦」の頃がおおよそ30日であったことから、30日を晦日と呼ぶように。

今でも30歳を“みそじ“と言いますよね、これは「晦日」の名残なのです。

さて、余談はさておき、一年の締めくくりの大晦日、何を食べるのが本来の習わしなのでしょうか。

実は、おせち料理なのです。

現代では、多くの地域で、元旦に食べられるおせち料理。

かつては、大晦日から元旦にかけての『年越し』に食べるものだったのです。

現代でも北海道の一部地域では大晦日に食べているそうです。

それが、江戸時代ごろから、江戸(東京)を中心に、正月に食べられるようになっていったのです。

同時に、大晦日の「年越しそば」も習慣化されていきました。

なぜ、風習が変化したのかは、おせち料理が「家族で楽しむもの」から、「正月に来たお客さんをもてなすための料理」へと変わったことにあります。

そして、年越しそばは、細く長い見た目から、長寿や健康の願いを込められた料理として広く知れ渡ったのです。

また、そばの切れやすさからは、「一年の災厄を断ち切る」という意味もあるそうですよ。

元々はおせち料理で豪華に過ごすのが習わしだったとは、驚きですね。

みんなの献立が気になる!

さて、気になるのは、多様化する現代の大晦日のお料理。

一年の締めくくりで家族が揃うからと、豪華に料理を用意する家庭も多いのではないでしょうか。

年越しに向けて、コンビニやスーパーでも、通販で年越し料理を頼めるようにもなっていますしね。

そこで、世間の皆さんの年越し料理の人気ものを調べてみました!

  • 鍋(水炊き・鴨鍋・カニ鍋・しゃぶしゃぶ)
  • すき焼き
  • 寿司・刺身
  • てんぷら
  • 鶏の唐揚げ

鍋やすき焼きは食卓を囲んで、みんなで作りながら食べられるので、大晦日のイベント的にはアツいですよね~

お寿司や刺身は、ザ☆贅沢料理、といった感じで、作る手間が省けておいしい物、ということで選ばれますね。

てんぷらや鶏のから揚げは、家庭の味でも特別感があって楽しめますし、手軽にスーパーなどでも手に入るので、食卓を豪華にするにはもってこいですね。

また、現代社会では、24時間営業のファミレスなどで年越しを過ごす、というご家庭もあるそう。

食べるものも、過ごし方も、多様化しているのですね。

年越しそばを食べる時間は?みんなのそばは何そば??

さて、年越しそば、これは多くの家庭で年越しに食べられるものですね。

時間帯はどうなのでしょう??

私自身、自分の実家と伴侶の実家で違いがあったので、初めての年越しは驚きでした…

私の実家はしゃぶしゃぶを17時に頂いたのちに、21時くらいに蕎麦を食べていたのです。

それが、伴侶の実家では、夕飯時ではなく、昼食時に蕎麦を食べるという!!

たしかに、ご病気があったり、年齢を重ねると、夜中の飲食はなかなか体にこたえるものですよね。

そうした体への配慮で、昼食に蕎麦、らしいのです。

そこを気にしないで90歳すぎの高齢者も含めたいい大人たちで、夜中に蕎麦を食べる我が家…

常識は家庭ごとに違う、ということですね。

そもそも、年越しそばを食べるのに、大晦日に食べるならいつでもよい、ということだそうです。

そして、お蕎麦の種類ですが、こちらは地域ごとに異なるようです。

◆北海道や京都では、「にしん蕎麦」

かけそばの上に、味をしみこませた「にしんの甘露煮」をのせたお蕎麦です。

◆福井県では「越前そば」

冷たいお蕎麦を頂くのが風習だそうです。

◆長野県では「戸隠そば」

有名なおいしいお蕎麦ですね、お取り寄せする方も多くいます。

◆島根県では「出雲そば」

普通のお蕎麦より、黒い色の強さが特徴のお蕎麦で、うまみ成分が豊富だそうですよ。

このように、お蕎麦を食べる地域もありますが、お蕎麦以外を食べる地域もあります。

◆福島県では、「ざくざく煮」

根菜類を一口大に切り、煮干しなどのだしと醤油で味を整えた煮物です。

福島県の会津地方では、元旦に蕎麦を食べる風習があるためですね。

◆栃木県では「にゅうめん」

具だくさんのみそ汁にそうめんを入れて、煮込んだ料理です。

◆香川県では「年越しうどん」

さすが“うどん県”ですね。

『年越しそば』と言っても、各家庭、各地域で、その内容や食べるタイミングが異なることがわかりますね~

おわりに

年越しに何を食べるのか、や、“年越しそば”の食べるタイミングから種類まで、多種多様な日本の社会を垣間見えたかと思います。

我が家のスタイルが、世間一般の常識、と思っていると、思わぬところでギャップを感じることとなるでしょう。

もし、ギャップにぶつかった場合、寛容に受け止め、郷に入っては郷に従え、精神で年越しイベントを楽しんでみるのはいかがでしょうか。